☆白馬村の山々を一望
☆自家製ワサビを堪能できる
☆トイレ、炊事場が綺麗
【八方尾根スキー場】をはじめ、多くの人気スキー場が連なる長野県白馬村。
この地域の魅力は何と言っても”美しい山々”
今回のキャンプ場は個人的に、白馬村で随一の絶景キャンプ場ではないかと思います。
それではご紹介!
【我が家の利用履歴】
10月下旬
アクセス

🔷住所 長野県北安曇野郡白馬村神城19520-1
🔷TEL 0261753355
マップ
🔷標高 約700m
🔷平地との気温差 約-5.5℃
基本情報
通常営業期間 | 4月~11月 |
冬期間営業 | 一部サイトのみ解放 |
予約方法 | ネット予約 電話 |
チェックイン | 13:00~17:00 |
チェックアウト | 11:00 |
トイレ | 洋式 |
直火 | 禁止 |
ゴミ捨て場 | 有り |
支払い方法 | 現金 pay pay LINE pay ※クレジットカード不可 |
Wi‐Fi | なし |
基本料金・販売品
基本使用料金
🔷基本料金
大人:500円(1,000円)
小学生以上:300円(600円)
( )はグランピング時
小学生以下は無料
🔷ゴミ処分料 500円/1サイト
販売品
🔶薪 600円
🔶炭 300円
🔶BBQセット 1,000円
🔶キャンプセット(4人分) 9,800円
サイト情報
区画数、サイズ
一般オートサイト (11m×11m) | 51区画 |
林間オートサイト (11m×11m) | 47区画 |
AC電源付きサイト (11m×11m) | 17区画 |
広い林間サイト (14m×18m) | 4区画 |
広いオートサイト (14m×18m) | 5区画 |
ドックラン付きサイト | 4区画 |
広いドックランサイト | 7区画 |
グランピングサイト | 3区画 |
サイト利用料金
一般オートサイト | 3,200円 |
林間オートサイト | 3,200円 |
AC電源付きサイト | 4,200円 |
広いオートサイト | 5,200円 |
広い林間サイト | 5,200円 |
ドックラン付きサイト | 6,300円 |
広いドックランサイト | 7,300円 |
グランピングサイト | 32,000円 |
各サイト +1,000円
グランピングサイト +10,000円
サイト構成

【サイト基本情報】
✔区画サイトのみ
✔サイト内車両乗り入れOK
白馬アルプスを正面に、番号分けされた約120区画で構成されています。
ただし、山々を眺められる見晴らしのいいサイトは限定的。
筆者主観でオススメ展望エリアに星マーク(☆)を記載しました。
今回、このエリアを利用しましたのでご紹介していきます。
一般オートサイト

このキャンプ場で最もサイト数が多いのが、一般オートサイトです。


それぞれ段差や木などで区分けされた構造になっています。
そこまでプライバシーが守られていないので、混雑時はタープなどで工夫した方がいいと思います。

サイトの広さや形状は、わりとバラバラ。
混雑時でなければ、一回りして好みのサイトを見つけましょう。
30、33、54~58、62~64番

中にはワサビが生い茂っているサイトも。
なんだかほっこり。

全サイトにウッドチップが敷き詰められています。
土質も相まって、結構フカフカな印象でした。
サイト番号55番を利用しました

ここが一番眺めがいいかな~と感じたサイトに設営することができました。

車両+ツールームテントで、残ったスペースはこのくらい。
4人家族なら丁度いいかなといったところです。
気兼ねなくタープを使用したい場合は、ドームテントを選択するのもいいでしょう。
また、ハイエースなどの大型車両の場合、駐車位置を含め少し工夫が必要になるかもしれません。

このサイトには、木製のイスが常設されていました。
ここに座って景色を眺めるだけで1日が終わってしまいそう。。

今回は、サイドテーブル代わりに利用させてもらいました。
ちなみにイスが常設されているサイトはごくわずか。
そこも加味して、サイト番号55番は個人的に一等地だと感じました。
サイトの地面に注意

筆者が利用したサイトの地面は、部分的にかなり柔らかい印象でした。
ペグを深く打ち込んでも、手で抜き差しできるレベル。
さらに、所々に硬い石が潜んでいるようです。
ピンペグやプラスチックペグだと相性がわるいと感じました。

筆者は、長さ28cmを使用した後、抜けそうな気配を感じて38cmに変更しました。
これにより多少はマシになった印象はありますが、過信は禁物です。
風の影響を受けやすいタープの設営は、当日の天候とよく相談が必要でしょう。
林間オートサイト

パッと見た感じでは、林間オートサイトと一般オートサイトの区分がわかりませんでした。。
おそらくココだろうと感じたエリアをご紹介しておきます。


景色はもう一息ですが、木々による日陰が多くて夏場には最適な印象でした。
電源付きオートサイト



電源付きオートサイトは全17区画。
通常のオートサイトの中に混在しており、サイトの広さは他オートサイトと同じです。
91~94番
広い林間サイト

通常オートサイトより2,000円ほど金額がアップする広いサイトです。
表記は14m×18m。


景色があまり望めない奥まった場所にあるサイトの為、騒がしくなりやすいグループキャンプには最適かなと思います。
おおきな段差も無いため、設営の自由度が高いのは利点となるでしょう。
気になったのは、背後の道を通るトラックの音。
訪れたのは平日だったので休日はなんともですが、参考までに。
なお今回訪れた際は、【ドックランサイト】や【広いオートサイト】周辺は工事中の為、見学できませんでした。
次回レポート致します(ペコリ)。
【檜のウッドデッキ】グランピングサイト

全3区画。
2020年頃にリニューアルしたようです。
2021年は、スノーピークの【スピアヘッドPro.L】がお出迎え。
手ぶらでキャンプデビューを目論む方にはもってこいでしょう。
それにしても【檜】ってやっぱり響きがいいですよね。

この日は、利用者がいませんでしたがしっかりライトアップされていました。
パーティー感は満点。
誰もいないのに誰かいそうな雰囲気が漂います。
各設備
キャンプサイトのトイレ

トイレと炊事場は一体型になっています。
一般及び林間オートサイト(高台エリア)を利用するならここがメインとなります。
比較的、新しい設備なのでしょうか、かなり綺麗な印象を受けました。

余談ですが、筆者がトイレの扉を開けた瞬間に【カメムシ】が飛んで行き「うわァァ!」と一人で大声を出したのは秘密です。
炊事場


炊事場もにとにかく綺麗の一言。
清掃状態も申し分ありません。
ファミリーでも安心して使用できると思います。

先ほどの男子トイレの件も含め、新型コロナウイルス対策に力が入っています。
個人的には、並みのキャンプ場より上な印象でした。

水道水は、白馬アルプスの湧水を利用しているのでしょうか?
10月下旬の利用でしたが、ぶっ刺さるように水が冷たくて泣けました(苦笑)。
ゴム手袋を持参するなど、覚悟して望んで下さい。
場内道路

場内は車両でぐるっと一回り可能です。
ですが、地面が結構ゴツゴツ。
車高の低い車は、地面をよく観察しながら進みましょう。
最徐行は必須です。
灰捨て場

灰捨て場は各所に点在。

付近には、花火広場も用意されていました。
ゴミ捨て場

ゴミ捨て場は、個室になっており夜間も照明がバッチリでした。
捨てられるゴミを記載してきます。
透明袋で出すもの | ・生ごみ ・プラスチック ・紙 ・布、革製品 ・ゴム製品 ・発泡スチロール ・ガラスくず ・陶器くず ・金属類 |
仕分けが必要なもの | ・アルミ缶 ・ガラス瓶 ・段ボール ・ペットボトル ・灰、炭 ・乾電池 |
受付、売店施設

カフェのような雰囲気のある受付施設です。
2021年には、屋外サウナ施設がオープンした模様です。
気になる方は、予約サイトにて詳細をご確認下さい。
【サウナ情報】
●フィンランド式サウナ(80℃前後)
●料金 12,000円(1~4名貸し切り時)
●水着は持参
●タオル類は販売あり
●シャワールームあり

夜の管理棟がなんだか幻想的でしたのでパシャリ。
この日は、星空も満点でした(撮れていませんが汗)。
わさび畑



このキャンプ場では、わさびの収穫体験をすることが可能です。
子供が収穫して、親が堪能なんてオツじゃないでしょうか。
ただし2021年現在は、新型コロナウイルスの関係で休止の状態。
早く復活することを願うばかりです。
オススメ商品!

売店で購入させていただきました。
オリジナル商品の【陸わさび醤油】です。

手当たり次第に使用してみましたが、サーモンなどの脂がのっているお刺身によく合う気がします。
わさび特有のツンとした味わいが強すぎないので、お子さんでもイケるかもしれません。
冬キャンプ解放!
2021年より、冬季間の営業(12月~3月)を開始したそうです。
サイトは限定的になりますが、冬の白馬村というエクストリームでキャンプを楽しむのも一興でしょう(筆者にその勇気はなし)。
【解放サイト】
🔶AC電源サイト 6サイト
🔶オートサイト 4サイト
・4輪駆動限定
・スタッドレスタイヤ必須
・チェーン持参
・炊事場、トイレは管理棟のみ
・雪かきスコップ持参
・最低気温マイナス10℃以下にもなる
・一晩で1mくらい積雪の可能性があり
周辺施設
ザ・ビッグ 白馬店

買い出しならここ一択!
キャンプ用品、百円ショップ、服屋、スーパー全て揃った白馬屈指の名店。
某ドンキに負けないテーマソングは耳から離れなくなることでしょう。
八方の湯

●入浴料金 大人:800円 子供:400円
●営業期間 通年
●営業時間 ①10:00~21:00 ②12:00~20:00
(木曜日は正午より営業)
白馬村の中でも比較的新しい施設温泉です。
屋外には足湯もあるので、ちょっと立ち寄るのもいいと思います。
スノーピークランド ステーション白馬

キャンパーには言わずと知れた白馬の名物施設になりつつあります。
スターバックスコーヒーも併設されているので、カフェがてら立ち寄るのもアリでしょう。
ちょっとお高めのオシャレなお土産を購入できますよ。
公式インスタグラム
景色&施設が綺麗なキャンプ場

快適なファミリー向けキャンプ場をレポートしました。
景色良好で水回りが綺麗ということで、多くのキャンパーの要件を満たしている気がします。
ロケーション重視の方は、山が白くなりだした10月、11月に訪れると満足度も高いと思いますよ。
皆さんも【わさび】と【絶景】を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか(^^)
サクッと予約したい方はコチラ↓
同じく長野県白馬村のキャンプ場です。
川遊びも一緒に楽しむならコチラもオススメです。
