☆川で涼しく遊べる
☆周辺施設も豊富
☆トイレ、炊事場も綺麗
夏の灼熱キャンプ。
テントを設営するのも一苦労。
せめて涼しく家族で遊べる場所に行きたい!
そんな方にオススメのキャンプ場をご紹介。
とても綺麗な川で涼しく、快適に過ごせましたよ♪
【我が家の利用履歴】
7月中旬
片貝山ノ森キャンプ場
平成21年に建設された、比較的新しいキャンプ場。
横を流れる片貝川は、日本でも屈指の急流河川。
氾濫に伴う大きな工事を繰り返す中で、現在の状態に整備されたようです。
場所 | 富山県魚津市三ヶ字 ゴツタ84-1 |
標高 | 308m |
営業期間 | 4月後半~11月末日 (天候により変動あり) |
予約方法 | 電話での事前予約 |
TEL | 0765-32-7755 |
チェックイン | 午後13時~午後17時 |
チェックアウト | 午前10時 |
デイキャンプ | 可能 |
サイト種類 | オートサイト フリーサイト |
電源サイト | オート |
トイレ | 洋式 |
施設使用料 (小学生以上) | 100円/1日 |
直火 | 禁止 |
ゴミ | 持ち帰り |
ペット同伴 | 不可 |
綺麗な川のほとりでキャンプができる!

気温が暑い時期に訪れるなら川遊び一択!
綺麗な川、大きな滝の下で涼しく過ごせますよ。
ローケーションに不足はありません。
景色を楽しみたいキャンパーも十分満足できると思います。
アクセス
魚津IC→県道132号
魚津ICから車で約30分で到着。
そこまで複雑な道のりではありません。

県道132号の道中、このT字路を左に行けばゴールです。
道中はやや細い山道になります。
気を付けて走行しましょう。
サイト構成
フリーサイト | 15張り |
オートサイト | 8区画 (電源あり) |
大きなキャンプ場ではなく、利用できる組数も少なめ。
滝の音を感じながらひっそりとキャンプが楽しめます。

芝は綺麗に管理されており、どのサイトでも心地よく過ごせますよ。
オートサイト

区画数 | 8区画 |
サイズ | 10m×10m |
AC電源 | 有り |
1泊2日 | 4,200円 |
デイキャンプ | 2,200円 |
滝のすぐ近くに並ぶ、区画されたサイト。
ドームテント+タープで丁度いいサイズ感です。
小川張りの方が多い印象でした。

ペグ打ちは良好。
ピンペグでスイスイ打ち込めます。
筆者の独断と偏見でオススメのオートサイトを以下に決定しました。
滝に一番近い一等地!

他の区画から独立しており、開放的に過ごせるサイト。
川へのアクセスのしやすさもあり、区画の中ではイチオシではないかと。
ただし、就寝中に滝の音が気にならない方向けです。
フリーサイト①

張り数 | 15張り ※ |
1泊2日 | 2,000円 |
デイキャンプ | 1,000円 |
※2021年現在は、新型コロナウイルス対策で10張りに制限中。
なるべく間隔を開けて設営しましょう。
広々とした芝生。
お好きな場所に設営可能です。
滝からは一番遠いサイトになっています。

サイトの前に駐車スペースがあります。
キャンプ場に備え付けの台車はありません。
運搬はこちらからどうぞ。

こちらもペグ打ちは良好。
ピンペグでも問題ありません。

階段が近くに設置されており、川へのアクセスは良好です。
フリーサイト②

オートサイト近くの川沿いにもフリーサイトがあります。
3組くらいでピッタリな印象。
オートサイト用の道路を利用し、荷物の運搬を行えるので楽チンです。
筆者はこのエリアを利用しました。

☆カマボコテント3M
☆チーズタープM

フリーサイトの中では、人気がありそうな雰囲気。
繁忙期は、デイキャンプを利用して午前中から場所取りするのもアリですね。
ペグ打ちに注意

このエリアは、大きめの石があちこちに潜んでいます。
エリッゼステーク(鍛造ペグ)でもかなり苦労しました。
完全に打ち込めるところもあれば、半分くらいしかペグが入らないところもあり。
プラスチックペグでは歯が立たないと思います。
風が不安な日は、フリーサイト①がオススメ。
設備がキレイ
トイレ、炊事場ともに古い印象が無く、とても清潔感があります。
清掃も行き届いているようです。



トイレは管理棟にある一カ所のみ。
こちらもとても綺麗。

休憩所もあります。
散歩目的で来るのもいいですね。
ゴミは持ち帰り

灰は捨てられるようです。
その他のゴミは持ち帰りになります。
さあ、川遊びの時間!




夏に来たなら存分に川を満喫しましょう。
筆者が訪れたのは、7月中旬。
連日晴天だった為か、川の透明度はバツグン!
藻が生えまくり!といったこともなく、川特有の泥臭さも感じられません。

気温が、30度を超えるような日ならずっと遊んでいられるかも。
我が家も休憩を挟みながら、夕方まで川遊びをしました。
【川の水位、流れの強さ】

身長が130cmの子供で胸付近まで水位がある箇所がありました。
大人でもしっかり踏ん張らないといけない流れの強い箇所もあり。
当日に川の観察をしっかり行い、安全に遊べる場所を選びましょう。

上流の片貝発電所から放流のアナウンスがあります。
その際は、一度川から上がっておいた方が安心です。
サンダルは必須!
川遊びでは、気が付かぬうちに擦り傷などを負ってしまいます。
できるだけ安全に川遊びをする為に、かかとの固定できるサンダルは必須だと思います。
生き物!

オタマジャクシを発見!
捕まえるのに子供は夢中。
よく見たらカエルもピョンピョン。
テント付近では、トンボも飛んでいました。
自然を満喫できるのは、このキャンプ場のいいところ。
釣り
片貝川は、内水面の遊漁にあたると思われます。
釣りを予定したい方は、下記のHPから問い合わせをしてみて下さい。
夜間は体感温度が低め
ずっと滝の方角から風が吹いており、夜が深くなるにつれ肌寒くなりました。
どうやら滝から風が発生しているよう。
絶え間なく涼しい風が抜けていきます。
夜中の気温も20度半ばだったので、Tシャツ、短パン、タオルケットで就寝しましたがブルブル。
インナーテントをフルメッシュにしていたのも原因なのですが、結構凍えました。
か、かゆい。。

なめていました。
家族全員がTシャツ、短パン。
「虫除けスプレーしておけば余裕でしょ」と油断MAX。
全員、5カ所くらいは足を刺されました。
おそらく犯人はブヨ(ブユ)。
観察していると、巨大なアブもウロウロしています。。

なるべく肌を露出しないことをオススメいたします。

フリーサイト前の看板にも注意喚起が。
写真左の方に関しては、対策が困難な気がしてなりません。。
周辺施設
満点の湯魚津店
お風呂、休憩室ともに広くて綺麗。
食堂もあるのでまったりできますよ。
アップルヒル
食料品、薬局、美容室などがある多目的施設。
ここにくればほぼ事足りるでしょう。
コメリパワー魚津店
薪や炭などのキャンプ用品も豊富。
忘れ物をしたらここに立ち寄りましょう。
オールシーズン楽しめそう!

涼しい夏の思い出を作れること間違いなし!
春、秋ならロケーションを満喫しながらの焚火もオツですね。
虫や防寒の対策を怠らなければ、快適に過ごせるキャンプ場だと感じます。
人口の滝ですが、なんだか幻想的なキャンプ場。
みなさんも一度足を運んでみてはいかがでしょうか?